日本のWebマガジン「@DIME」に紹介されました。
TYPICAのビジネスモデルをビジュアル解説で紹介する記事が、小学館が運営するライフハックWebマガジン「@DIME(アットダイム)」に紹介されました。記事では、コーヒー業界の背景にある問題を詳説した上で、TYPICA…
We are all different and all wonderful. So is Coffee :)
ダイレクトトレードで
コーヒーはひとつになる。
コーヒーを愛する全ての人が
ダイレクトトレードでひとつになる。
TYPICAは、世界中のあらゆるコーヒー生産者とロースターが、希少で個性豊かなコーヒーを麻袋1袋からダイレクトトレード(直接取引)することができるオンラインプラットフォームです。生産地の風土、生産者一人ひとりの手によって育まれたコーヒーの多彩な個性をお届けします。
生産者とロースターの物語り
Meet the Roasters
映像
Meet the Roasters Video
11:49
岩手県盛岡市に店舗を構えるNagasawa COFFEE。店主の長澤さんは、東日本大震災後、避難所でボランティアをした際、コーヒーの持つ“豊かさ”を実感。ささやかな日常の幸せに寄り添う一杯を通して、「地方でもやれる」ことを証明し続けている。
Meet the Roasters Video
5:42
一杯のコーヒーは、ただ焙煎、抽出するだけのものではなく、ただその味を楽しむだけのものでもない。コーヒーの概念を変えていくことを目指すRaw Sugar Roastは、一杯のコーヒーの向こう側にある物語りを通して、飲み手と作り手を繋げている。
Meet the Roasters Video
4:44
日本のコーヒー文化を世界へと発信しているKurasu。国内外合わせて6店舗を展開しており、京都市内の3店舗でも異なる体験ができるのが特徴だ。コーヒーという共通言語で集まった多様なメンバー構成は、人材の定着が難しい業界に新しい風を吹き込んでいる。
もっとTYPICAを。もっとコーヒーを。
地球ぐるっとコーヒー風土記
4月27〜30日の4日間、韓国拠点であるSeoul Homeで初のオープニングイベント(招待制)を開催し、82ロースターが参加しました。参加者はダイレクトトレードされたニュークロップのカッピングや、TYPICA Labで生産地を訪ねたロース...
みなさんこんにちは。まず初めに、この素晴らしい国にご招待いただきありがとうございます。 私たちクアトロカミノスは、2014年にパナマで設立されました。アグロノソトロスグループの傘下にあります。アグロノソトロスは、 専門性の高い農業に投資して...
こんにちは。インドにあるカフェイン・ニルバーナのダニッシュです。チクマガルルという街から来ました。 こちらが私たちの農園です。たくさんのコーヒーやシェードツリーを育てています。チクマガルルです。 私たちの背景についてご紹介します。生豆をイエ...
みなさん、こんにちは。CAFESMOという組織を深く理解してもらえるように私たち2人でプレゼンをします。ヒダルドは私より20歳も年下ですが、CAFESMOの創業者です。 私はセバスチャンです。海外の顧客を担当しています。先ほどお伝えしたよう...
おはようございます。私の名前はアレハンドロ・バリエンテです。エルサルバドルのサンタ・アナ県の北部でコーヒーを生産している一家の4代目です。2005年から2017年まで数社に勤めて、グアテマラやホンジュラス、ニカラグアの生産者と知り合いました...
3月27〜31日、米国でのローンチを記念したイベントをニューヨークのPre Homeで開催しました。28軒のロースターがカッピングに参加し、世界中から集まったゲストロースターや生産者らと交流。コミュニティの力で新たなコーヒーカルチャーを育み...